『全ての子ども達を電磁場ストレスから守る』
というミッションを掲げ1年弱。
某学校において電磁波対策の施行をしました!!
なんとか、
年内に大きな1歩を踏み出すことができましたことを
ご報告いたします。

24時間365日、
人工電磁波を浴びるようになった環境で
私たちにどのようなストレスがあるかは
まだまだわかりません。
科学的な証明ではどちらとも結論を出せない
現況ですが、
身体をみる臨床では
電磁波対策の必要性を感じます。
だから、
ちょっとでもストレスを和らげることを。
予防としてやるべきではないか。
元々、大人より電磁波の影響を受けやすいとされ
これから益々強くなる電磁波を浴びる期間は長く
産まれてから、いやお母さんのお腹の中から
人工電磁波を浴びてきた可能性が高い
子どもたちに
特に必要であると感じています。
そこで、
全国的に無線LAN設備が整備された学校に
電磁波対策をすることが、
全ての子ども達を電磁場ストレスから守る
という壮大に掲げたミッションに
最も近づく方法だと考えたのです。

ということで
市議さんや市の教育委員会の担当者さんや
校長先生と前向きに話を進めることができ、
某学校のWifiルーターに電磁波対策をさせて頂きました。
今回は、
数十個あるルーターの半分に対策です。
そして、
通信障害の有無や磁界や電力密度の変化など
数値的な変化を測定しました。
データ分析が終わりましたら、
改めて報告しますが、
ルーターに電磁波対策をしても通信速度の低下は認められず
とりあえず一安心というところです。
念のため、対策なしの半分と比較して
使用感に問題がないかなどを確認する期間をとり
経過をみてから
残りの半分への対策を行います。

そして大切なことの1つとして
この活動において市や学校の費用負担はありません。
世界的な基準にあわせた日本の電磁波の規制値に対して
電磁波の強さへの問題を訴えるつもりはなく、
長期的な電磁波ばく露の影響が未知数なものに対して
予防的に対策をしておこうというものです。
活動を制限なく現実的に実行するには
寄付という応援金に支えて頂くのがベストであると判断しました。
少しずつ共感と協力を得て、1校目の対策の資金になりました。
応援してくださっている皆さま、本当にありがとうございます!
そして、
1校目という1歩を踏み出したばかりです。
引き続き、応援をどうぞよろしくお願いします。
そしてそして、
応援してくださる方を絶賛募集中です!
応援のお礼は
身の周りの電磁場の対策をさせて頂いております。
まずはメールでコンタクトを頂けますと
喜んでご案内をさせて頂きます。
連絡はコチラから↓
denjiba@ymail.ne.jp(@を半角にかえて送信してください)

©電磁場ストレスお助け隊



コメント