スマホで長く通話すると脳の温度を少しだけあげる

文献考察

今回は、携帯電話の電磁放射が私たちの脳にどんな影響を与えるかについて、

2023年の研究をご紹介します。

 

2023年に「Thermal Science」誌に掲載されたJovanović U. Z.らの論文「携帯電話の電磁放射によって誘発される人間の脳の温度上昇」は、携帯電話の電磁放射が人間の脳に与える影響についての研究です。

 

この研究は、900 MHzで動作する携帯電話からの放射にさらされた際の脳の特定吸収率と温度変化に焦点を当て、携帯電話の使用による連続1時間の脳表面の温度分布を調査しました。

 

結果は、携帯電話の電磁放射は脳の温度をわずかに上昇させることが示され、長時間の電話使用後でも脳機能に大きな影響を与えることはないとされています。

 

もし、頻繁に通話する方は、脳の温度上昇が頻繁に起こるということです。

ただし、注意しなければなりません。

それが、身体の反応として全く何も影響しないとはいえないと思います。

 

さらに、この研究は温熱作用に限定していますが、

携帯電話の非温熱作用(たとえば、生体の電気信号への影響など)については別の問題があるかもしれません。

安全に携帯電話を使うために、こうした研究や個人でできる対策には引き続き注目していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました